MENU

人付き合いに疲れた僕が、HSPに気づくまで【プロフィール】

繊細な自分を受け入れて、心地よく暮らしたいと思ってます。

nava

こんにちは、navaです。

北関東の静かな町で、家族と暮らしながらものづくり系の仕事をしている30代です。

ちょっとだけ自己紹介をします。

目次

私の基本スペック

  • 年齢:30代前半
  • 出身:関東
  • 現住所:北関東の自然がある町
  • 家族構成:4人暮らし(パートナー+子ども2人)
  • 仕事:製造業(工場勤務)→今後は在宅・静かな仕事へシフト希望
  • 性格:内向的/慎重/まじめだけど疲れやすい

生きづらさの正体は「繊細さ」だった

昔から、こんなことで悩んでました。

  • にぎやかな場所が苦手
  • 人の気持ちを読みすぎて疲れる
  • 仕事でも空気を読みすぎて、ぐったり
  • 気分が沈んだまま、理由もなく涙が出ることもある

「ただ生きてるだけなのに、なんでこんなに疲れるんだろう…」

そんなふうに、ずっと思っていました。

30代に入ってからは気持ちの浮き沈みも激しくなって、
「これはもう限界かもしれない」と思うようになり、
ある日、ネットで**“心の不調”について検索**しはじめました。

出てきたのは、「適応障害」「双極性障害」といった重たい言葉たち。
どう受け止めたらいいか分からず、不安ばかりがどんどんふくらんでいきました。

そんなとき、検索結果の中に
「繊細な気質チェック」というサイトが表示されたんです。

なんとなく診断を受けてみたら、
驚くほど自分に当てはまる内容ばかり。

「今まで感じてきた生きづらさには、ちゃんと理由があったんだ」

そう思えたとき、ふっと肩の力が抜けました。
そして初めて、自分のことを少しだけ肯定できた気がしました。

リンクはこちらです

今、大切にしていること

繊細な自分に気づいてから、無理をやめました。

無理な人付き合いはしない

「断るのが申し訳ない」と思って、ムリに飲み会に行ってたけど、今は行かない選択もOKに。

静かな環境で過ごす

自然音を聴いたり、静かな場所に身を置くことで、気持ちが整うようになりました。

仕事も見直し中

工場勤務は合ってる面もあるけど、音や人の気配で消耗してしまうことも多い
今後は、自分のペースで働ける仕事に少しずつシフトしていきたいと考えてます。

このブログで伝えたいこと

昔の僕みたいに「なんで生きるのがこんなにしんどいんだろう」って感じている人へ。

このブログでは、以下のようなテーマで発信していきます👇

  • 心が疲れにくくなる生活習慣
  • 繊細さんに合う働き方・人付き合い
  • 自分にちょうどいい暮らしの工夫
  • 繊細な感性を活かすコツ

小さなヒントでも、「これ、ちょっといいかも」と思ってもらえたら嬉しいです。

今後の目標

  • 繊細な人がラクに生きるための情報を発信する
  • 無理せず、自分のペースを大事にする
  • シンプルな暮らしを楽しむ

大きな夢じゃなくていい。
でも、心がすり減らない毎日を過ごせることが、僕にとって一番の目標です。

最後にひとこと

「繊細=弱さ」じゃない。
それは感受性の豊かさであり、やさしさの形

このブログが、
「ちょっと疲れちゃったな」と感じている誰かの、
そっと休める場所になれたら嬉しいです。

ご連絡・感想などあれば、お気軽にどうぞ

お問い合わせ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次