プロフィール|nava

1. はじめに

ご訪問ありがとうございます。
当ブログ「nava blog」を運営しているnavaです。

北関東の静かな町で、パートナーと小学生の双子(男の子と女の子)の4人で暮らしています。
現在は工場で働きながら、子育て・家計・心の健康と向き合いながら暮らす日々を記録しています。

2. 自己紹介

  • 居住地:北関東の地方都市
  • 家族構成:パートナー+男女の双子(小学生)
  • 職業:工場勤務(フルタイム)
  • 趣味:パン屋・カフェ巡り/読書/シンプルな暮らしを考えること

3. HSPと適応障害に気づいた経緯

数か月前、仕事と家庭の両立で疲れがピークに達し、心身の不調が続いていました。
病院を受診したところ「適応障害」と診断されました。

同時に、調べていく中で自分がHSP(Highly Sensitive Person:繊細な感性を持つ人)であることにも気づきました。
これまで感じていた“人より疲れやすい”“気にしすぎる”という特徴に、ようやく説明がついた瞬間でした。

4. このブログを始めた理由と目的

診断をきっかけに、暮らし全体を見直しはじめました。
心の安定のために、家計を整える。
お金の不安を減らすことで、気持ちにも余裕ができる。

そんな風に、「心・暮らし・お金はつながっている」ことを実感し、
同じように悩んでいる方へ『“無理をしない生き方”のヒントを届けたい』と思い、このブログを立ち上げました。

5. 実際に発信しているテーマ

  • HSP・適応障害との向き合い方(考え方・回復の工夫)
  • 子育てと家事を“がんばりすぎない”ための仕組みづくり
  • 固定費を見直してお金の不安を減らす家計術
  • ムダを減らすシンプルな買い物術(必要なものを厳選)
  • 初心者向けのつみたてNISA・投資信託による資産づくり

すべて実体験に基づいており、「共感」と「再現性」を大切にしています。

6. 読んでほしい読者像

  • 自分がHSPかもしれないと感じている方
  • 心の不調を抱えながら、子育てや仕事を続けている方
  • 家計の見直しをしたいけど、ガツガツした節約は苦手な方
  • 節約と投資をバランスよく取り入れたい方
  • がんばらないで“ちゃんと暮らす”方法を探している方

「誰かのやり方」ではなく、「自分に合ったペース」を見つけたいと感じている方にも、そっと寄り添えるような内容を届けたいと思っています。

7. 今後の発信予定

今後は、以下のようなテーマを記事として深掘りしていく予定です。

  • HSPでも無理なくできる節約習慣
  • 適応障害からの回復に役立った暮らしの工夫
  • 「100万円→300万円→1,000万円」の家計ステップ
  • 双子育児とお金のリアルな記録
  • HSP×お金×育児の視点でおすすめの本やアイテム紹介

読んでくださる方が「私もこのペースでいいんだ」とホッとできるような、やさしく実用的な記事を目指していきます。

8. 過去の経験や失敗談

実は、体調を崩していた頃は毎日のようにコンビニやネットで買い物をしていました
「ちょっとしたご褒美」のつもりが、あとで通帳を見て不安になる日々…。

でもその出費を振り返ってみると、「お金の使い方に心の状態が表れる」ことに気づきました。
今では、必要なものだけを選び、心も家計もスッキリする買い物を意識しています。

9. おすすめ記事

まず読んでいただきたい記事はこちら

10. お問い合わせ・SNS

  • お問い合わせフォーム → こちら
  • SNS:準備中です(開設次第このページに追記します)

11. 最後に

HSPや適応障害と向き合うことは、決して“弱さ”ではありません。
むしろ、自分を知って、暮らし方を変えていくための大切な第一歩だと思っています。

このブログが、あなたにとって心と生活にやさしく寄り添う場所となれば幸いです。

どうぞ、ゆっくり見ていってくださいね。