HSPパパの私がブログを始めた理由|繊細でも、自分らしく生きられる場所をつくるために

nava

こんにちは、navaです。

「こんなふうに感じてるの、きっと自分だけじゃないはず」そんな想いから、このブログをはじめました。

この記事では、私“nava”がブログを立ち上げた背景や、どんな気持ちで今も言葉を届け続けているのかをお話しします。

こんな方に読んでほしい

  • 人付き合いが苦手で、毎日なんとなく疲れてしまう
  • 子育てに一生懸命なのに、うまくいかず自己嫌悪になる
  • 繊細な自分がこの社会でどう生きていけばいいのか悩んでいる
目次

HSP気質の私が「自分らしく生きる道」を模索するまで

幼少期から感じていた“違和感”

小さいころから、気にしすぎる性格でした。
まわりのちょっとした言葉や表情にすぐ反応してしまい、「これって自分のせいかな?」と、いつも考え込んでしまうんです。

友達の声が少し大きいとびくっとしたり、先生の機嫌が悪いだけで、なぜか自分が責められているような気がしてお腹が痛くなったり。

  • 「なんで自分は、こんなに気にしてしまうんだろう?」

そんなふうに、自分の“感じすぎる”感覚に違和感を覚えながらも、どうしたらいいのかもわからず、ただ抱え込んでいました。

そしてその感覚は、成長するにつれてさらに強くなっていったのです。

社会人としての挫折と適応障害

就職してからは、とにかく、毎日が「無理して頑張る」の連続でした。

与えられた仕事に必要以上に責任を感じ、常にまわりの顔色をうかがいながら、気を張りつめて過ごす日々……気にしすぎる自分にとっては、それだけで十分につらい環境でした。

次第に気分の落ち込みや意欲の低下が続くようになり、心のバランスが崩れていくのを感じながらも、どうにもできなくて……そしてついには病院で、「適応障害」と診断されてしまいました。

そこから、通院と薬の服用を続けながら、なんとか仕事を続けています。

でも、決して「完全に回復した」と言える状態ではありません。心のエネルギーがじわじわとすり減っていく感覚。「どうして自分は“普通に”働けないんだろう?」と、自分を責めてしまう日も、何度もありました。

でも今では、こう思えるようになりました。“普通の働き方”が悪いのではなく、それが自分には「合っていなかっただけ」なんだと。大切なのは、無理に合わせようとすることではなくて……自分にとって心地よい生き方を、少しずつ選び直していくこと。

それが、前に進むための、確かな第一歩になったのです。

転機は「吐き出す場」としての発信だった

日々の仕事や人間関係の中で……

  • 「なんでこんなに疲れるんだろう」
  • 「どうして自分だけ、うまくやれないんだろう」

そんな思いが、少しずつ心に積もっていきました。

でも、人に打ち明けるのが苦手な自分は、その気持ちをどこにも出せずに、ずっと心の中にしまいこんでいました。

あるときふと、「吐き出せる場所が欲しい」と感じたんです。自分の気持ちや考えを、誰にも否定されずに、ただそのまま書ける場所。そんな場所が、必要でした。

そしてもし、同じように感じている誰かがいるのなら……その人に、「ひとりじゃないよ」と伝えたくなったんです。

誰かの力になりたい、という気持ちもありましたが、まずは、自分自身の心を守るために。言葉を外に出すことが、必要だったんだと思います。

それが、このブログを始めたきっかけです。

自分のために書き始めたこの場所が、いつか少しずつでも「共感の輪」になっていったら……そんなふうに思いながら、これからも言葉を届けていきたいと思っています。

「nava blog」で伝えたいこと

HSPでも、家族を持って穏やかに暮らせる方法

HSP(繊細)であることは「欠点」じゃない。ただ少し、人より繊細に感じるだけなんです。

その気質を否定せず、暮らしの工夫や節約を通じて「安心できる生活」をつくる。

それが私のテーマです。

情報発信で得られた“心の安定”

ブログを書き始めたころは……

  • 「こんなことを書いて、誰か読んでくれるのかな」

そんな不安を抱えながら、そっと言葉を綴っていました。

でも、不思議なことに……ただ自分の気持ちを言葉にして外に出すだけで、心が少し軽くなるのを感じたんです。誰かのためというよりも、まずは自分のために書くこと。そうすることで、「今の自分を、そのまま受け止めてあげられる感覚」が生まれました。

書き始めるまでは不安の方が大きかったのですが、意外にも――文章を書くことは、思っていた以上に楽しいんです。言葉を通して自分と向き合う時間が、今ではちょっとした“癒し”にもなっています。

まだ読者から反応をもらったわけではないけれど……それでも、画面の向こうに「同じように感じている誰かがいるかもしれない」と思えることが、静かな安心につながっています。

この発信が、いつか誰かの心にも届いて、「ひとりじゃなかった」と思えるきっかけになれたら……そんな願いを込めて、これからも言葉を届けていきたいと思っています。

読者のあなたへ届けたいメッセージ

このブログは、まず何よりも自分のために、心の中を言葉にして吐き出す場所として始めました。
日々の仕事や子育て、人付き合いの中で溜まっていくモヤモヤを、静かに外へ出すための、小さな居場所のような存在です。

発信する内容は、数ある情報の中から、実際に自分で試してみたことや、うまくいかなかった失敗談ばかり。正解を伝えるのではなく、「こんなふうに悩んで、こうやって乗り越えてきたよ」という、ひとりのHSPとしてのリアルな記録です。

HSP(繊細)でも、

  • 子育てをしながら……
  • 仕事をしながら……

少しずつでも穏やかに暮らす方法はきっと見つけられる……そう信じて、この場所から発信を続けています。

  • 完璧じゃなくていい……
  • 立ち止まる日があってもいい……

そんなふうに、そっと力を抜けるような空間を、ここでいっしょに育てていけたらうれしいです。

そして……私の言葉が、どこかであなたの心にふっと寄り添えたなら、それだけで、書いていて本当によかったなと、心から思えます。

こんな記事を書いています

気になるテーマがあれば、ぜひのぞいてみてくださいね。

navaのプロフィール

  • 年齢
    • 30代前半
  • 家族
    • 妻と双子の子ども
  • 趣味
    • カフェ巡り
    • ブログ執筆
  • 好き
    • 動物(ネコ、ウマ)
    • バイク
    • パン
  • 現在の暮らし
    • 会社員として働きながら、家庭中心の暮らしを大切にしています
  • 性格や価値観
    • 人混みが苦手で、休日はなるべく静かな場所にいます
  • HSP診断
    • セルフチェックでほぼすべて当てはまりました

最後に|あなたと一緒に「やさしい暮らし」を目指して

ここまで読んでくださり、本当にありがとうございます。

私自身、まだまだ迷いながらの日々を過ごしています。

でも、だからこそ……いっしょに考えていける仲間の存在は、本当に心強いなと感じています。

あなたの毎日が、少しでも穏やかで、やさしい時間に包まれますように。

運営情報・SNSなど
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次