このブログについて

はじめに

当ブログ「nava blog」を運営している nava です。

このブログでは、
HSPの私が「自分を守りながら暮らすために見つけたこと」を
少しずつ言葉にしています。

気にしすぎて疲れてしまう時、
心の余白がほしい時、
ここに来てくれたあなたが
安心して深呼吸できるように。

私の経験が、
同じ悩みを抱えるあなたの力になれたら嬉しいです。

ブログを始めた理由

がんばりすぎて、心が動かなくなるほど疲れてしまったことがあります。
そのとき初めて、「HSP」という言葉に出会い、
やっと自分の気質に気づけました。

それまでの私は、
気にしすぎることも、疲れやすいことも、
全部「自分が弱いせい」だと思い込んでいました。

でも、自分の特徴を知ったことで、
守るべきは心のほうだとわかったんです。

そこから、どうすれば生きやすくなるのか、
少しずつ探し続けてきました。

このブログは、
その前へ進む日々の記録です。

同じように悩むあなたが、
すこしでも生きやすくなるヒントを見つけられますように。

このブログで伝えたいこと

このブログでは、
心と暮らしの両方を整える工夫を紹介しています。

  • 心が軽くなる考え方
  • 無理しない生活のアイデア
  • 余白をつくる節約・整理術
  • 情報に疲れないデジタルとの付き合い方
  • 自分の「好き」を大切にすること

HSPの特性は、弱さではなく、
丁寧に生きる力だと思っています。

心を守りながら、
今より少し生きやすい毎日を一緒につくっていきましょう。

nava

あなたのペースで、大丈夫です。

運営者プロフィール

nava(ナバ)
30代前半/会社員
静かな地域で家族と暮らしています。

HSP気質で、
小さなことを気にしすぎてしまったり、
人の表情や空気を読みすぎて疲れてしまったり。

無理を重ねた結果、
適応障害と診断されたことがあります。

その経験から、
自分を守る暮らし方を見つけること
大切にするようになりました。


好きなこと

  • ☕ カフェでひと息つく時間
  • 📚 本に没頭して心を整える
  • ✂ 模型づくりで小さな達成感を楽しむ(挑戦中)
  • 🚗 静かな道をドライブすること
  • 🛠 家の中を少しずつDIYで整えること

「好きなものに触れている時間」
それが私にとって、回復の時間です。

苦手なこと・嫌いなこと

  • ⚡ 大きな音や人混み
  • 💬 話が長い雑談や駆け引き
  • ⏰ 急かされること・せかせかした空気
  • 📱 情報が多すぎる空間(SNSなど)

自分の「好き」と「苦手」を知っておくと、
毎日が少しだけ穏やかになります。

性格

  • 慎重
  • 気にしすぎるところがある
  • 静かに人を支えたいと思っている

簡単な経歴

時期出来事
学生時代気にしすぎることは多かったが、それを“普通のこと”だと思っていた
社会人1社目学生の頃と変わらず気を遣いながらも働き、3年後に転職
社会人2社目無理を重ね、心が限界に近づく
適応障害を経験はじめて「自分を守ること」の大切さに気づく
現在通院を続けながら、無理のない生き方を実践中
nava

少しずつでいい。
心が穏やかに戻っていく日々を大切にしています。

最後に

ここまで読んでくださり、ありがとうございます。

もし今、少し疲れているなら、
どうか無理をしないでください。

焦らなくても大丈夫。
立ち止まる時間も、ちゃんと前を向いている時間です。

このブログが、
あなたにとって 心を休める小さなきっかけ になれたら嬉しいです。

nava

今日はここまででいいよ。
ゆっくり、休んでいこう。